定例研究会(オンライン併用)より

新たな社会科を創造する会は・・・

社会科が趣味の1つの方、また、どのように社会科を指導しようか不安な方も、大歓迎です。

本会は、社会科授業づくりの研究会(勉強会)です。
埼玉県内を中心に、各都道府県から小・中・特別支援学校の教員、学生等の会員数約90人で進めています。
一緒に研究(勉強)していきませんか。

社会科の指導法は、総合をはじめ各教科等の指導法に確実に応用・転移できるキー・コンピテンシーです!

新着情報

2025年5月 第①回定例研究会・総会【予定】

【定例研究会①】

    令和7年度は、5月に第1回定例研究会を予定しています
    4月以降、詳細が決まり次第、周知します

★5月19日(金)19:00〜21:00
★武蔵浦和コミュニティセンター(集会室9)

2025年3月 第⑪回定例研究会(終了)

【定例研究会⑪】
    先人の働きの2つの実践報告では、Xチャートの活用、4年生での地形図と断面図の扱い方などの可能性を協議しました。
    また、2つの研究報告を基に、社会参画の視点での多文化共生、比較から概念への迫り方について、意見を交わしました。
    今年度最終回に相応しく、会場参集16人、オンライン11人、合計27人が集まり、活気のある協議となりました。

★3/1(土) 9:30 - 11:30
★LaiBoC Hall 市民会館おおみや(集会室9)

■実践報告などから、可能性を探る
    ①小4年「三富の開拓」【腰塚(川越市・中央小)】
    ②中学校「社会参画の視点に基づく多文化協働学習」【小谷(春日部市・武里中)】 ※ゲスト参加
    ③「比較について考える ~小5年『これからの食料生産』を通して~」【山口(鹿児島市・小山田小)】
    ④小4年「見沼の開発と人々の願い」【先崎(春日部市・緑小)】

    今年度、充実した研究(勉強)を支えてくださった本会会員、ゲスト参加者、関係各位に感謝です
    新年度は、5月9日(金)定例会①をスタートします
    引き続き、よろしくお願いします

2025年2月    第➉回定例研究会(終了)

【定例研究会➉】

    第1部では、小学校社会科における人の教材化、見方の働かせ方、また、養護学校生活単元での選挙制度の扱いなど、様々な観点から充実した議論に発展し、時の流れを早く感じました。
    第2部では、市の様子の移り変わりのとらえ方、主教材であるワークシート(年表)の工夫について、よりよい授業となるよう協議しました。
    会場に8名、オンラインで13名、合計21名で実りある定例研究会➉となり、充実感でいっぱいです。
次回3月は、今年度最終回です。
皆さん、引き続き一緒に研究(勉強)していきましょう。

★2/5(水) 19:00 - 21:00
★武蔵浦和コミュニティセンター(集会室7)

【第1部】実践研究から、これからの可能性を探る
①小5年「水俣病」【木下(所沢市・山口小)】
②小3年「市の様子の移り変わり」【樋渡(北海道札幌市・)】
③養護学校高等部「選挙制度」【嶋田(北海道・紋別養護学校)】

【第2部】単元・授業づくり
④小3年「市の様子の移り変わり」【西野(川口市・幸町小)】

 R5研究集録(第20号)

令和6年6月発刊

  • 1.提案実践報告
  • ① 4年「自然災害からくらしを守る」【井上 真二朗(鶴ヶ島市)】
  • ② 6年「新しい日本、平和な日本へ」【新井 敬介(川口市)】
  • ③ 6年「世界の未来と日本の役割」【稲葉 翔太(春日部市)】
  • 2.会員による実践報告
  • ① 3年「越谷市の移り変わり」【菊池 宏行(越谷市)】
  • ② 3年「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」【鈴木 一徳(埼大附小)】
  • ③ 5年「これからの食料生産とわたしたち」【村知 直人(埼大附小)】
  • ④ 6年「長く続いた戦争と人々のくらし【竹内 裕大(越谷市)】
  • ⑤ 6年「世界の未来と日本の役割」【村橋 直樹(埼大附小)】
  • ⑥ 中2年歴史「明治時代の日本」【井瀬 拓哉(深谷市)】
  • 3.長期研修等報告
  • ① 埼玉県長期研修報告「中学校社会科3分野を貫く地域素材の教材化」【関根 祐貴(秩父市)】
  • ② 埼玉大学教職大学院報告「小学校社会科における人のエピソードの教材化に関する研究」【木下 智実(所沢市)】

定例研究会 スケジュール

  • ◆最新の情報はSNSで確認してください。

サークル情報

サークル名新たな社会科を創造する会
活動エリア埼玉県(さいたま市)
※ズームによるオンライン併用
会員数約80人(※ゲスト参加👌)
幹事会代表加賀谷徳之(春日部市)
幹事会西野        翼(川口市)
新井    敬介(川口市)
中山    美奈(川口市)
鈴木    達也(ふじみ野市)
木下    智実(所沢市)
田中    悠太(所沢市)
井上慎二朗(鶴ヶ島市)
金田        健(川越市教委)
長谷川    慎(三芳町教委)
吉井    大輔(嵐山町教委)
有山    和宏(県立文書館)
笹岡    智聡(東松山市)
関根        均(熊谷市)
小田原裕希(春日部市)
野澤    雄佑(春日部市)
松鷹    博紀(県立総セン)
原田        諭(さいたま市)
鈴木    一徳(埼玉大学附属小)
石髙    吉記(埼玉大学附属中)
  •   🔽  お問い合わせ

★外部リンク集★

powered by crayon(クレヨン)